10月になるともうすっかり秋ですね!秋といえばなにを思い浮かべますか?食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、秋は楽しみがいっぱいですよね☆もうひとつ、10月の最後の日の一大イベントを忘れていないですか〜?
そう、ハロウィンです!!
ハロウィンは仮装をしたりお菓子をもらったりするイベントというイメージが強いと思いますが、なぜそのようなことをするかご存知ですか??ハロウィンのことを知れば、今年はもっと楽しめるはずです^^
ハロウィンの起源といっしょに、関連する英語を紹介していきます。
ハロウィン → Halloween
ハロウィンの歴史はとっても古いんです。2000年以上前の古代ケルト民族のお祭りが起源だと言われています。古代ケルトの新年であった11月1日の前日の大晦日の日(10月31日)に先祖の霊が家族に会いにくると言われていました。しかし、悪霊も一緒にやってきてしまうのです。そこで人々は仮装をしたり、仮面をつけたり、魔除けの火を焚いて悪霊たちを追い払うようになったのがハロウィンの始まりです。現在はキリスト教の行事になっています。
ハロウィンの語源は諸説ありますが、カトリック教会によって11月1日が、”All Saints’ Day”(諸聖人の日)と定められ、その前日を意味する”All Hallows’ Eve”が訛って、”Halloween”になったとされています。
ハロウィンは10月31日ですよね!ついでに英語で日にちも言えるようになりましょう!!
10月はOctober、31日は31st (thirty-first)なので、ふたつを合わせて、October 31st や 31st of October といいます!
コスチューム → Costumes
ハロウィンといえばコスチュームですよね!昔は悪霊を追い払うための仮装だったので、アメリカの仮装は、魔女、コウモリ、おばけ、ゾンビ、ドラキュラなどの怖いものが選ばれることが多いようです。最近の日本では、ディズニーや人気アニメのキャラクターなどポップな仮装をする人が多いですよね!
魔女 → Witch
コウモリ → Bat
おばけ → Ghost
ゾンビ → Zombie
ドラキュラ → Dracula
ハロウィン・パーティー → Halloween party
それぞれコスチュームに着替えたら、パーティーのはじまりです!!アメリカの小学校などでは、教室でパーティーをやるところも多いみたいです。また、コスチュームを着て学校のまわりをパレードしたり、コスチュームのコンテストをしたりします。楽しそうですね〜(^O^)
パレード → Parade
コンテスト → Contest
トリック・オア・トリート → Trick or Treat
ハロウィンには子どもたちが ”Trick or Treat!” といいながらお菓子をもらいにいきますよね。どういう意味か知っていますか〜?
知っている人も多いはず!「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」という意味ですね。アメリカでは、子どもたちがハロウィンの夜に近所の家をまわってチョコレートやキャンディなどのお菓子をもらいます。大人たちは、容器などを持って訪ねてきた子どもたちに”Happy Halloween!”と言ってお菓子を渡します。玄関の電気がついている家にだけ行っていいというルールがあるんだとか!わかりやすいですね!
Happy Halloween! には、「ハロウィンを楽しんでね!/ よいハロウィンを!」という意味があります。友達同士で使うのもいいですね^^
チョコレート → Chocolate
キャンディ → Candy
ジャック・オー・ランタン → Jack-o-Lantern
ハロウィンのシンボルといえばこれ!オレンジのかぼちゃの目、鼻、口をくり抜いて、その中にキャンドルを灯す”Jack-o-Lantern”です。怖い顔を彫って窓際に置いておくと魔除けにもなるので、悪霊を追い払うために作るようになりました。昔はカブをくり抜いていたのですが、ハロウィンがアメリカに伝わった時にかぼちゃに変わりました。
現在では、怖いものばかりではなく、様々な凝ったデザインのものを彫ることも多いですね!”Pumpkin carving” は、ハロウィン用にかぼちゃに顔や模様を彫ることを意味します。
余談ですが、一般的には、ハロウィンで使うオレンジ色の大きなかぼちゃを ”pumpkin” といい、日本でもよく食べられている皮が緑色のかぼちゃを “squash” といいます。
いかがでしたか?
ハロウィンがどのようにうまれたか、またアメリカでのハロウィンの過ごし方について紹介しました!コスチュームの意味など知らないことも多かったのではないでしょうか??お菓子をもらいに近所をまわるなど、日本ではなかなかできないこともありますよね。いつか本場のハロウィンを体験してみたいですね!!そのときのために英語の練習をしておきましょう〜^^
GLOBAL CROWN無料体験レッスンへのお申込みはこちら
GLOBAL CROWNとは?
GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)は、”子どもが英語を好きになる”ことを大切にしている子ども向けオンライン英会話サービスです。子どもが楽しく、飽きずに英会話を続けられるように先生は全員がネイティブレベルの英語力に加え日本語も話せるバイリンガル。レッスンは、スマートフォンやタブレットのアプリを使ってインターネットを使って行いますので送り迎えの必要がありません。ご自宅で安心してレッスンを受けられます。
子どものためのオンライン英会話GLOBAL CROWN公式HP
Hugcome
最新記事 by Hugcome (全て見る)
- 春といえば!入園式・入学式・入社式は英語で何と言う? - 2023-03-20