人気の親子留学とは|メリット・デメリット、行先別の費用や英語の勉強方法を解説

家族で一緒にボードゲームを楽しんでいる

子どもは好奇心が旺盛で頭が柔軟です。子どもの将来を考えて、幼いうちから子どもに英語を習わせる保護者も増えています。生きた英語を学ばせるために、親子で海外に留学したいと思っている方 も多いでしょう。

そこで今回は、親子留学のメリットやデメリットや、海外に出発する前の事前準備として子どもに英語を学習させる方法などをご紹介いたします。  

そもそも親子留学とは

パスポートと英語が書かれた勉強ノート

 

 

 

 

 

 

親子留学とは、親と子どもが一緒に海外に滞在して英語や異文化を学ぶ留学スタイルのことです。

家族全員で参加できますが、母親と子どもが留学するケースが多いでしょう。一口に親子留学といっても、非常にさまざまなプランが用意されています。そのため、留学先の勉強方針など、家族にあった過ごし方を選べるのがポイントです。

 

人気のパターンは、以下の通りです。

・一緒に渡航して親だけが学校に通う

・親と子どもが一緒に学校に通う

・子どもだけが学校に通う

 

親子留学に参加できる子どもの年齢を気にする人もいますが、2~3歳から参加できるプログラムが多く展開されています。

 

親子留学にどんなメリット・デメリットがある?

ここでは、親子留学で期待できるメリットや把握しておきたいデメリットなどについて紹介します。

メリット

親子留学の一番のメリットは、子どもが小さいときから生きた英語に触れてもらえる点です。

 

好奇心が旺盛な子どもが海外で英語を学ぶことで、英語の聞き取りが上達したり 、物怖じせずに英語を話せるようになることが     期待できます。子どもは親がそばにいるという安心感を抱きながら、のびのびと英語学習に臨めるでしょう。また、親にとっても子どもの成長を近くで見守れるので安心できます。

 

さらに、親と子どもが別々に海外留学する場合と比べて、1人あたりの留学費用を抑えられるのも親子留学ならではの大きなメリットです。親子留学なら一緒に英語学習をしながら、海外での貴重な思い出づくりができるでしょう。

 

 デメリット

子どものうちから親子留学の経験すると 、帰国後も継続して英語学習をしないとすぐに忘れてしまうデメリットがあります。家族の都合で短期間の留学を選択する人も多くなっていますが、短い間で十分に英語を学習できずに帰国するケースも珍しくありません。

 

また、日本の学校の休暇に合わせたプログラムに参加する場合、日本人同士で日本語を話すことが多くなる可能性があります。限られた時間の中で英語を習得するためには、できるだけ積極的に現地で英語を使う努力が必要です。

 

親子留学はそれぞれが海外に渡航する場合と比較すると費用が安く済みますが、子どもだけを単身留学させる場合と比べるとコストがかかってしまう点もデメリットになります。     

 

親子留学の留学プランの一例を紹介

親子留学に興味があっても、具体的にどのようなプランがあるのかわからず決断できない人もいるでしょう。ここでは、親子留学のプランの一例を紹介します。

 

親子ともに語学学校に通学する

親も子どもも語学学校に登録してレッスンを受けるプランは、親子留学でも人気があり主流となっています。親は大人向けのクラス、子どもはキッズ向けのクラスに参加してそれぞれのレベルにあった英語学習を進められるのが特徴です。

ただし、日本人向けを対象としているプログラムも多く、せっかく海外に出向いても日本語でコミュニケーションをとってしまいやすいので気を付ける必要があります。

 

親は語学学校などで英語を学ぶ、子どもは小学校・保育所で教育を受ける

このプランでは、子どもが現地で英語の環境に飛び込んでいくため、英語のレベルが上達しやすいというメリットがあります。

子どもが小学生以下の場合は、保育所に預ける方法が有効です。大人は自分の通学に加えて学校や保育所への送り迎えが必要になるので、事前に滞在プランをしっかり立てておく必要があるでしょう。

 

親子で一緒にホームステイをする

英語を教えてくれる教師の家に親子で滞在するというプランもあります。このプランなら、日常生活を送りながら、自分たちのペースでレッスンを受けられるのがポイントです。

学校への通学や送り迎えなどが必要ないので、滞在時間を有効に活用できます。

 

英語ができないまま親子留学に行くのは困難

英語がまったく話せない状態で現地に渡航すると、充実した親子留学にするのは難しいでしょう。ここでは、その理由について説明します。

 

コミュニケーションできない

事前に英語を学ばないで親子留学に行った場合、学校で周囲の子どもとコミュニケーションをとるのが難しく、せっかくの留学が苦い思い出になってしまうことがあります。

 

子どもは環境に慣れてすぐに打ち解けられるとされていますが、子どもにもそれぞれ個性があります。消極的で大人しい性格の子は、英語の壁があるとさらにコミュニケーションが取りにくく、学校に行くことが辛くなってしまうケースもあるでしょう。

 

授業を受けても身にならない

中学校一年生でレベルの英単語や簡単な日常会話の基本がわかっていないと、現地の学校で授業を受けても身にならない可能性が高くなります。

 

子どもなので言語に順応性があると考える人が多いですが、母国語でも基本をしっかりと習得しないと言語能力を伸ばすことが難しくなります。せめて留学前に、     基礎的な英単語、日常会話などを習得しておかないと、現地で学校生活を送るのは困難でしょう。

 

また、学校の入学条件として基本的な日常会話レベルの英語力が求められる場合もあるため、事前に確認が必要です。

 

親子留学の前に子どもに英語を学習させる方法とは

ここからは、親子留学が充実したものになるように、事前に子どもに英語を学習させる方法をご紹介します。

方法1:英語教材で学ぶ

自宅用の英語教材を使って英語を学ぶスタイルだと、マイペースで学習を進められるため便利です。

 

学習時間や学習量にリミットがないので、好きなだけ英語に触れられます。教材として楽しいものを選ぶと、子どもが英語に対して興味や関心を抱いてくれるでしょう。英語教材の費用には幅があり、予算や好みに合わせて自由に選ぶことができます。繰り返し学べるので、他の勉強方法よりもお得でしょう。

 

ただし、デメリットもあります。子どもが教材に飽きてしまいやすいことや、親が熱心に押し付けてしまうとプレッシャーを感じて楽しさが半減することもあるでしょう。また、上達度や理解度を把握するのがなかなか難しい点も、英語教材で学習を進めるデメリットとして挙げられます。     

方法2:英語教室・スクールで学ぶ

先生から英語を直接教えてもらう英語教室やスクールで学びながら、英語を身に着けていく方法も効果的です。教室やスクールには、英語ネイティブの先生が在籍している場合もあり、正しい発音に耳が慣れやすいでしょう。また、外で英語を習うことで同じ年代の友達ができやすく、子どものモチベーションも上がりやすくなります。

 

ただし、教材を使って自宅で学習する方法に比べると、月謝が高い点がデメリットです。さらに、先生と相性がよくない場合は英語学習に身が入らず、効果が期待できないでしょう。スクールへの送り迎えを親が負担に感じる場合もあります。

 

方法3:オンライン英会話で学ぶ

オンライン上でも英会話を学べます。実際にスクールに通うよりも月謝が安い傾向にあり、子どもを送り迎えする必要がないので親にとって負担が軽いのがメリットです。オンラインの英会話コースでは、外国人先生のレッスンを受けることも可能です。

 

ただし、オンライン英会話では対話が中心になります。そのため、文法や読み書きなどの点が他の方法に比べて劣る可能性がある点に注意しなければいけません。

オンライン英会話で不足する点は、他で補うなどの工夫が必要です。

 

また、1レッスンの時間が20分から30分程度のコマになっていることも多く、学習時間が相対的に短い点にも留意しておきましょう。授業回数を増やすなどして、調整することをおすすめします。

 

まとめ

親子でオンライン英会話を受けている様子

 

 

 

 

 

 

親子留学は、親と子どもが共に英語を現地で学習できる魅力的な留学スタイルです。親子で一緒に留学することで、1人あたりの費用負担が少なくなったり、子どもの成長を見守れたりするメリットがあります。ただし、親子留学を充実したものにするためには、事前に英語学習をしっかりと行い準備が重要です。

 

おうち英会話のGLOBAL CROWNでは、自宅にいながら楽しく英会話の学習ができます。子どもと相性がよい先生をマッチングしてくれるため、飽きずに楽しくレッスンを続けていけるでしょう。専用アプリによって自習したり、レベルアップテストを受けたりできます。

無料体験レッスンを2回受けられるので、 ご興味を持たれた方はこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。

子どものためのオンライン英会話GLOBAL CROWN公式HP

公式インスタグラム

 

The following two tabs change content below.
株式会社ハグカムは<子どもの「夢中の力」を信じる>を理念に、オンライン英会話「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」運営しています。できなかったことが「できた!」、分からなかったことが「分かった!」という経験を積んでいけるような学びの機会を提供したいと考えています。

最新記事 by Hugcome (全て見る)

  • - 2024-03-29

おすすめ記事